fc2ブログ

Entries

【みんなの本棚から】

20180724kimino.gif

soraf8.png「ステージ作業中に所長と化物語見てたんですけど」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「まだ見てなかったん?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「それが初見でしたね」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「化物語、結構おもしろいよね」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「2話の途中で『一番好きな小説家は?』『――夢野久作』
             というやり取りがありまして」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「本の虫である空ちゃんは眉を動かしたのであった」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「もう7年待っているのに『一番好きな小説は何ですか?』という
             マシュマロが来ないので聞かれてもいないことを自己満足で話したい気分です」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「7年前は空ちゃん中/学生だしそんなピンポイントな質問普通来ないからね」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「ですので八角家の皆さんにそれぞれ今まで読んだ中で一番面白かった
             小説を教えてもらいました。
             (長いので折りたたんでいます。ご興味がある方は続きを読むからどうぞ。)」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


2ad945b2-1e03-4071-b0b3-e7d39d4a9108.png


soraf8.png「拘束にはいくつかの段階を設ける予定です。
             はじめはもがけば脱出できるだけの拘束で、放置すればMPが吸われる
             ドレイン拘束に進行したり、あるいは他の状態へ変化したりします。
             ゲームオーバー後も眺め続けられるようにはしたいと思っています。
             所長もその方が好きらしいので」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「他の状態?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「いろいろです」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「いろいろ」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「実装できるかはサロージャさん次第です」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「まだ先は長いネ……」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
No.1:べいべいさん
「灼眼のシャナ(1)」/高橋弥七郎


soraf8.png「はい、では次に――」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「ちゃんと拾って?!
             世知辛いでしょスルーは!」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「まさかのライトノベルですか」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「ごめんよー、アタシこっち来てからお堅い小説とかあまり読まなくて……
             シャナはアタシがアニメとかまだ知らなかった頃にたまたま読んで、
             その後興味を持つきっかけになった本なのよー」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「アニメの方はご覧になったのですか?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「見た見た! というか原作は1巻しか読んでない」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「これはにわかファンのそしりを免れませんね」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「いいでしょ!? シャナちゃん可愛くて好きなんだよ。
             空ちゃんはライトノベル読まないの?!」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「いくつか読んだことはあります」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「ほらー、あるじゃん!」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「『旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。』とかですね」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「面白いん?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「まぁ、旅の本が好きなので」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


No.2:ヤグムールさん
「泣いた赤鬼」/浜田広介


bayf4.png「これは小説なのか……?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「児/童書ですけど本と言えば本ですし」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「あれでしょ? 青鬼が赤鬼に乱暴されて出ていっちゃうやつ」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「はしょり過ぎです。
             赤鬼が人間たちと仲良くなるために悪い鬼を懲らしめる芝居を打つんです。
             その結果赤鬼は人間たちと仲良くなれますが、一方ずっと仲の良かった
             青鬼は『自分が仲良くすると人間たちが不審がるから』といって
             遠くに行ってしまうんです」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「やるせないね……」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「子供の目線で見ても、赤鬼にとって人間たちと仲良くなることは
             決して悪いことではないはずです。けれどもそちらを手にすることで
             別の、もっと大事なものを失ってしまう。
             赤鬼が人間を想う気持ちと、それ以上に青鬼が赤鬼を想う気持ちの強さが
             胸を打ちますね」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


No.3:所長
「白痴」/坂口安吾


soraf8.png「ドストエフスキーではなく坂口安吾の方ですね」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「昔の本?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「戦後すぐに書かれた本ですね。坂口安吾は『堕落論』を書いた近現代の小説家です。
             今だとちょっと扱いにくい表現が多くありますが、当時の世相と著者の
             燃えるようなエネルギーを描いた本です。
             あらすじはウィキペディアさんのものがとても分かりやすいです」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 敗戦間近の場末の荒んだ人々の暮す裏町の小屋に居る独身の映画演出家の男が、
 隣家の白痴の女と奇妙な関係を持つ物語。
 時世に屈する低俗卑劣さを憎んでいた男が、肉欲の塊のような女の中に、
 魂の真実を求めようとする孤独な姿が、降り注ぐ焼夷弾や夜間空襲の中を
 逃げ惑う二人の「理知なき交流」を通して描かれている。

                             https://ja.wikipedia.org/wiki/白痴_(坂口安吾)


soraf8.png「白痴の女性と伊沢が空襲の中一晩を過ごすシーンが非常に鮮烈です。
             言葉もまともに通じ合わない2人ですが、単に白痴の女性を哀れに思うのではなく
             原生的な彼女の姿に鬱屈した時世を打ち破る何かを見出すのですね」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「あの所長がそんな難しい本読めるの?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「この本については安吾が伝えたいことは割とはっきりしています。
             お話自体も短編なので読みやすい部類ではないでしょうか」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


No.4:サロージャさん
「天使の囀り」/貴志祐介


bayf4.png「全然知らない……というかじゃじゃ姉さんらしからぬタイトルが」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「私も教えていただくまで知りませんでした。
             角川ホラー文庫から出版されている通り、かなりグロテスクなホラー小説です」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「あ、そっち系なんだ」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「様々な特徴を持った人たちが次々と変死していくところから物語が始まります。
             先端恐怖症の人が自身の目をフォークで突き刺して自殺、
             潔癖症の人が自らどぶ池に入り溺死、
             自分の顔にコンプレックスをもつ男性が薬品の容器に顔を浸けて自殺――」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「うげー」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「調査を進めていくと人間の脳に取りついて思考を操る寄生虫と
             それを利用している自己啓発セミナーの存在が浮かび上がってくるんですね」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「バイオハザード的な?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「そうですね。ただ人間ではないにしろ取り付いた宿主の思考を変えてしまう
             寄生虫は実在しますし、かなり説得力のある描写なので読んでいると
             首筋が無性に痒くなってきます」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「じゃじゃ姉さんはなぜ薦めたし」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「内容はかなり面白かったですよ?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「空ちゃんも昨日の今日でよく読んだね」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「他人から薦められた本の方が読みやすいですし」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「マジで?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「私が今までに読んだ本の8割くらいは他人に紹介してもらったものです。
             自分から新しい本を見つける事ってあまりないので……
             もし面白い本があったら教えてください。作業の合間に読みます」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


No.5:深空
「星の巡礼」/パウロ・コエーリョ


soraf8.png「最後に私ですね。
             以前ここで紹介させていただいた『アルケミスト』と同じ著者から
             『星の巡礼』という小説です」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「可愛い感じのタイトルじゃん?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「内容はとてもとても人を選びます。つまらない人には恐ろしく退屈な本です。
             宗教世界が非常に色濃く描かれている上に、瞑想や交信など馴染みのない
             人にとってはオカルトチックな実践の手引きなども随所に散りばめられています。
             物語は主人公がサンティアゴ・デ・コンポステーラを目指す巡礼の旅に出る
             内容ですが、単なる旅の記録とはまるで違います」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「お、おう……」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「この巡礼は現在に至るまで続けられているもので、これも詳しくは
             ウィキペディアに載っています。
             (https://ja.wikipedia.org/wiki/サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路)
             なんと言っても著者自身の巡礼の旅の経験を下地にして書かれているだけに
             1つ1つの出来事が強烈に印象に残ります。
             様々な人との出会い、神秘的体験、己を高める修練……普通に生活をしていたら
             まず出会えない数奇な経験をした気分になります」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「話を聞く限りは面白そうだけど」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「べいべいさんではもしかしたらもう遅いかもしれません」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「なぬ?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「この本には魔法がかかっています。
             サロージャさんくらいの歳になってから読んでももう遅いです。
             この本からパワーをもらうことは出来ません」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「さりげ酷いコト言ってない?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「時間制限がある本なんです。
             読むなら少しでも早い方が良いです。
             少し読んでつまらないなと思ったら、それっきり忘れてしまった方が良い本です。
             もし面白いと感じたら、死ぬまで自分の中に残り続ける本になります」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「空ちゃんはいつ読んだの?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「私が高/校生の頃ですねー」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
bayf4.png「おー、JK時代の空ちゃん!(見たい!)」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
soraf8.png「当時はこれと言って何もしていませんでしたから
             あまりパッとしない学生でしたけどね……
             本ばかり読んでたくらいで」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(おわり)
スポンサーサイト
[PR]

コメント

[C951]

ドグラマグラは読んだら気が狂うとか言われてて期待して読んだのですが特に気が狂うことはなかったので残念でした。入れ子構造みたいな構成は面白かったような朧げな記憶があります。
個人的には半村良の小説をひたすら買い集めていた時期がありました。幅広いジャンルでどれもはずれなしの鉄板でした。
眉村卓は組織と個人の対比みたいなのが根底にあるっぽいのが面白かったです。タイトルは調べないと忘れたんですけど、主人公の精子を入手するためだけにただ挿入するだけのセックスをした無感情女が出てきて、それに腹を立てた主人公が女に性感開発する描写があって、当時めちゃくちゃ抜けました。
ラノベで特別印象に残ってるのは中村九郎という数冊出して消えた作家で、流れる詩のような文章はなかなか癖になりました。
逆に堅実な文章を書くラノベ作家で高畑京一郎という超遅筆で消えた作家も好きでした。
池上永一のレキオスとシャングリラはピンポイントで好きです。
一般向けでは伊坂幸太郎の話が繋がってくお話が好きでした。
時代小説や現代ものも読んでましたがこうしてみるとやっぱりSFものが好きですね。
ミステリも好きなはずなんですがどうにもしっくりくる本に出会った記憶がありません。
最近はめっきり読書する時間もなくなりましたが、時間が出来たらまた何か探したくなってきました。
  • 2018-07-25 23:13
  • A
  • URL
  • 編集

[C952] Re: タイトルなし

A 様

ドグラマグラは独特の質感がありますよね。私も特に精神を患うことなく今に至ります。
ラノベの世界でも寡作で引退してしまう方、少なくないんでしょうね……
「半村良」さん「眉村卓」さん「中村九郎」さん「高畑京一郎」さん「池上永一」さん、
欲しいものリストにストックさせていただきます。(深空)
  • 2018-07-26 00:48
  • MIZUKU
  • URL
  • 編集

[C953]

好きな本は何って言われるとだいたい星新一の本が出てくるんですがそれ以外に何か…となると次はバーティ・ミアスやハリー・ポッター、ドラゴンラージャ辺りが出てくる…ファンタジーが好きなのかなあやっぱり。
思い返した時にポロッと記憶から出てきたのは『漂泊の王の伝説』、これいいですよ。人間ってのは業が深くてめんどくさくて、悪いことも人生の中で色々やっちゃうんだろうけどそれでも良いところだってあるっていう個人的な価値観を象徴してる本なのかなあと思ったり。
  • 2018-07-30 00:39
  • S
  • URL
  • 編集

[C954] Re: タイトルなし

S 様

> 思い返した時にポロッと記憶から出てきたのは『漂泊の王の伝説』、これいいですよ。人間ってのは業が深くてめんどくさくて、悪いことも人生の中で色々やっちゃうんだろうけどそれでも良いところだってあるっていう個人的な価値観を象徴してる本なのかなあと思ったり。

ありがとうございます、ストックさせていただきます。
私自身これまでハリーポッターくらいしかファンタジーを読んでこなかったので
書くのに苦手意識があるのかもしれませんね。
せっかく良い時期ですから少しでも触れてみたいと思います。(深空)
  • 2018-07-30 10:04
  • MIZUKU
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://mizukunokimi.blog.fc2.com/tb.php/147-82bfa71a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

プロフィール

MIZUKU

Author:MIZUKU
同人サークル八角家代表
ゲームを作ったり絵を描いたりしています。
POP広告クリエイター検定がんばりたい。
(字が下手なのが致命的)

バグ報告、ご感想はコメントから随時受け付けております。


🐤twitter
🅟pixiv
ニジエ
🐭Ci-en

🐦やぐさん広報twitter

otayoribako.png
otayoribako.png
(マシュマロに飛びます)

otayoribako.png
otayoribako.png

◆発売中!◆
linkThnmbnail1.pnglinkThumbnail2.png
新作「ミッションマーメイデン-ハスミと深海の姉妹-」

linkThnmbnail1.pnglinkThumbnail2.png
既作「テイル・アンダークラスト -ハスミと最後の7日間-」

linkThumbnail3.pnglinkThumbnail4.png
既作「メリディスの剣 ~革命の都と執行官の少女~」



◆ チーム八角 ◆
misora.png
ヤグムールさん
misora.png
焙焙さん
misora.png
深空さん
saroja.png
サロージャさん

最新記事

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

リンク

催眠ノベル創作 HypnoLab様

八角家ラボはリンクフリーです (R-18注意)

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる